【子育て家庭に神ガジェット】Echo Show 5で子ども見守りがこんなに安心になるとは…!

こんにちは!
今日は私が実際に使ってめちゃくちゃ助かっている子育てアイテムをご紹介します。
それが【Amazon Echo Show 5(エコーショー5)】。
もともとは「音声で天気聞けたら便利かな〜」くらいの軽い気持ちで購入したんですが、
いまでは我が家の“見守りカメラ&連絡係”として大活躍中!
特に小さい子どもがいる家庭には超おすすめです!
Amazon¥12,980 (2025/05/05 07:37時点 | Amazon調べ)ポチップ
Echo Show 5ってどんなもの?
ざっくり言うと、「画面付きのAlexa(アレクサ)」です。
・天気やニュースが見れる
・音声で操作できる
・ビデオ通話・モニタリングも可能
・スマート家電と連携もできる
そして私が最も感動したのが…
スマホからEcho Showのカメラを通して部屋の様子を見れること!
我が家の使い方:子ども部屋の“ながら見守り”に最強!
エコーショー5は、スマホのAlexaアプリから“見守りモニター”として使えるんです!
例えば…
- 子どもが1人で遊んでいるときに、キッチンからスマホで様子をチェック
- 2階の子ども部屋にエコーショーを置いて、1階から声かけ(「片づけてね〜」とか)
- 留守番中の見守りカメラ代わりに
- ママの帰宅前に「もうすぐ帰るよ〜!」と話しかける
**「見れる・話せる・通知がいらない」**って、子育てにはものすごく安心感があるんです。
スマホでこんなふうに見えるよ

これは自分のスマホから見た部屋の様子。(モザイク処理しています)
アレクサのEcho Showを設置しておけば、スマホからAlexaアプリで簡単に
- 画面オンで部屋の映像を確認
- 音声で声をかける(トランシーバーのように)
- 通話感覚でリアルタイムにやり取り可能
「子どもが静かだけど大丈夫かな…?」というとき、こっそり映像で確認して
何かあれば「どうしたのー?」って声をかけられる。これがほんっとうに便利!
メリットと注意点
メリット
- 小型で場所をとらない
- インテリアになじむデザイン
- 音声操作もできるから、子どもが使っても簡単
- スクリーン付きで視覚的にも安心
注意点
- 見守りカメラとして使うには初期設定が必要(でも簡単)
- Wi-Fiが不安定だと映像が途切れることも
でも個人的には、この安心感がえるのは本当に神!と感じてます。
ちなみにこちらのスタンドがないと角度の調節が難しいので
見守りに使いたい方はセットでの購入がおすすめ。
我が家は後から購入しました!

まとめ:Echo Show 5は、見守り+αの育児サポート家電!
今や我が家では、
「朝は“今日の天気”で服装決定」
「帰宅後は“音楽かけて”でご機嫌取り」
「そして必要な時に、子どもの見守り」
という風に、エコーショー5が育児の小さな助けになってくれてます。
とにかく一家に1台あるとめちゃ便利。しかもAmazonセールでよく安くなります!
▶ 今使っているのはこちら
【Echo Show 5(第3世代)】
▶ Amazonでチェックする(アフィリリンクに差し替えてください)
おまけ:こんな使い方もおすすめ!
- 子どもと祖父母をつなぐビデオ通話ツールに
- 2台セットで“インターホン代わり”にも
- 家事しながらレシピ確認&声かけもできる!
お家のスマート化にご興味がある方はぜひこちらの記事もチェックしてください♡
swichbotもとってもおすすめです^^
