switch botのスマートロック 子育てファミリーにおすすめ オートロック スイッチボット
Ohana
Ohana BLOG
スマートロックっていろいろあるけど、実際どれを選べばいいの?
私も最初は悩みましたが、育児中の私が選んだのは「SwitchBotスマートロック」。
ここでは、代表的な2製品との違いを比較してみました!
項目 | SwitchBotスマートロック | Qrio Lock | セサミ4 |
---|---|---|---|
Echo Show連携 | ◎(Alexa対応、音声操作OK) | △(Google対応は強い) | △(連携には少し設定の工夫が必要) |
初期設定の簡単さ | ◎ アプリで10分ほど | ◯ やや多めの工程 | ◯ 多少手間あり |
設置 | 両面テープOK(工具不要) | 両面テープOK | 両面テープOK |
価格帯 | ◎ 比較的リーズナブル(1万円前後〜) | △ やや高め | ◎ 安価だがアプリ依存強め |
オートロック機能 | ◎ あり | ◎ あり | ◎ あり |
スマホアプリ操作 | ◎ シンプル、家族共有しやすい | ◯ やや高機能で多めのメニュー | ◯ 最低限の操作が可能 |
スマートスピーカー連携 | ◎ Alexa・Google対応 | ◯ Google強め/Alexaやや弱 | △ SiriやiOS向けに寄ってる印象 |
他のスマートロックも良いところはあるけど、Echo ShowユーザーならSwitchBot一択!
とくに育児・家事しながら安心して鍵管理したい人にこそハマるアイテムだと思います。
私がスマートロックにどハマりした記事も良かったらご覧ください♡