ALL

【スマートロック比較】SwitchBot vs 他社製品、EchoShow連携で選ぶならどれ?

Ohana

スマートロックっていろいろあるけど、実際どれを選べばいいの?
私も最初は悩みましたが、育児中の私が選んだのは「SwitchBotスマートロック

switch botのスマートロック 子育てファミリーにおすすめ オートロック スイッチボット
switch botのスマートロック 子育てファミリーにおすすめ オートロック スイッチボット

ここでは、代表的な2製品との違いを比較してみました!


比較対象:

項目SwitchBotスマートロックQrio Lockセサミ4
Echo Show連携◎(Alexa対応、音声操作OK)△(Google対応は強い)△(連携には少し設定の工夫が必要)
初期設定の簡単さ◎ アプリで10分ほど◯ やや多めの工程◯ 多少手間あり
設置両面テープOK(工具不要)両面テープOK両面テープOK
価格帯◎ 比較的リーズナブル(1万円前後〜)△ やや高め◎ 安価だがアプリ依存強め
オートロック機能◎ あり◎ あり◎ あり
スマホアプリ操作◎ シンプル、家族共有しやすい◯ やや高機能で多めのメニュー◯ 最低限の操作が可能
スマートスピーカー連携◎ Alexa・Google対応◯ Google強め/Alexaやや弱△ SiriやiOS向けに寄ってる印象

なぜSwitchBotにしたかというと…

  • Echo Showとの親和性が抜群!
     →「アレクサ、鍵かけて」「鍵かかってる?」が声だけで完了。
  • 設置&設定がとにかく簡単
     → 機械オンチでも10分で完了、説明もわかりやすい!
  • 他のSwitchBot製品とまとめて管理できる
     → ハブミニ・温湿度計・カーテンなどと一元化できて超便利!
あわせて読みたい
【スマートロック比較】SwitchBot vs 他社製品、EchoShow連携で選ぶならどれ?
【スマートロック比較】SwitchBot vs 他社製品、EchoShow連携で選ぶならどれ?

子育て世代にこそSwitchBotはちょうどいい!

  • 工具なしで付けられる(賃貸OK)
  • 外出先でも施錠確認できる
  • 音声だけで操作できる=両手がふさがっててもOK

他のスマートロックも良いところはあるけど、Echo ShowユーザーならSwitchBot一択!
とくに育児・家事しながら安心して鍵管理したい人にこそハマるアイテムだと思います。
私がスマートロックにどハマりした記事も良かったらご覧ください♡

あわせて読みたい
switchbotスマートロックが外れた時の対処法 テープではなく磁石を使う スイッチボット
switchbotスマートロックが外れた時の対処法 テープではなく磁石を使う スイッチボット

スポンサーリンク
ABOUT ME
ohana
ohana
アラフォーママ
美容や美味しいものが大好きなアラフォー動画クリエイターママです。好きなこと 美味しいもの🍜🍣 綺麗なもの 旅行✈️ 韓国美容🇰🇷 日々いかに手を抜きながら楽しく生きるかを考えています☺︎
記事URLをコピーしました